生活に必要不可欠な、食べ物、そして飲み物。そんな“飲食”にまつわる言葉にも、多くの漢字が存在します。特に身近な食べ物や飲み物には、漢字があてられているものが多いです。そこで今回は、意外と読めない飲食にまつわる難読漢字をご紹介します。何問正解できるか、ぜひ試してみてくださいね。
1.「御菜」
一見、「おんな」と読んでしまいそうな「御菜」。「おんな」ではありませんよ。「飯の菜」と書いて「御菜」。「御菜」とは「副食物」を意味する言葉です。
ちなみに「御菜」は「おさい」とも読みますが、今回はもう一つの読み方を当ててみましょう。「副食物」、中でも「ご飯に添える料理」のことを言いますが、正しくは……
「おかず」と読みます。「御飯(ごはん)」は漢字表記されることもありますが、「おかず」はあまり見かけないかもしれませんね。ぜひこの機会に覚えておくといいでしょう。
2.「大蒜」
ユリ科の多年草で、強いにおいがある「大蒜」。野菜の一種で、食欲を促す香味としてさまざまな料理に使われています。実際に食したことがある人も少なくないのではないでしょうか。
そんな「大蒜」の正しい読み方は……
「にんにく」です。ちなみに「にんにく」は、主に俳句などで用いられる“春の季語”でもありますよ。
3.「三鞭酒」
漢字で書かれると、何となく日本酒の一種のようにも思えるかもしれません。「三鞭酒」とは「フランス産、発泡性の葡萄酒」を意味する漢字です。また「三鞭酒」は、イベントで用いられることも多くあります。たとえば大会の表彰式で優勝した選手らが「三鞭酒」をかけ合ったり、グラスをタワーのように積み重ねて、上から「三鞭酒」を注いだり。その他にも「三鞭酒」は、日々のデートやディナー、お祝いのプレゼントなどさまざまなシーンで用いられています。あなた自身、これまでに「三鞭酒」を飲んだ経験があるかもしれませんね。
そんな「三鞭酒」の正しい読み方は……
「シャンパン」です。ちなみに昔、日本ではシャンパンのことを「三変酒」とも呼んでいたそうですよ。
4.「山葵」
スーパーや飲食店などでよく見かける食材でも、意外と漢字になると読めなくなるもの。日本原産の植物である「山葵」も、そんな読み間違いの多い漢字のひとつです。
独特の刺激や香味があり、特に根茎は香辛料として和食を中心に欠かせない存在となっています。
そんな「山葵」の正しい読み方は……
「わさび」です。うっかり「やま……」「さん……」などと読み始めてしまわないよう、ご注意を。
いかがでしたか? 日頃から身近に感じているものであっても、漢字になると、まるで違うもののように感じるかもしれません。もし漢字で書かれていたとしても、迷わずにさらりと読めるよう、ぜひこの機会に漢字と正しい読み方を覚えておきましょう。
参考文献
田中春泥『読めるようで、なぜか読めない漢字』PHP研究所
日本語倶楽部〔編〕『読めないと恥ずかしい漢字 完全制覇本』河出書房新社
ことばの森編集室〔編〕『読めない漢字が読める本 分野別読み方便利帖
加納喜光『読めそうで読めない漢字2000』講談社
文/大内千明 画像/Shutterstock(Frederick Doerschem、Volodymyr Plysiuk、Shebeko、norikko)
Magazine
View more
View more
View more
View more
View more
View more
View more
View more
View more