【漢字】「雪ぐ=ゆきぐ」は間違い!実は知らない漢字の読み方3選

知っている漢字なのに、読めない…。そんな漢字の読み方、ありますよね。今回は、「常用漢字2,136字」に示された「訓読み」以外の、いわゆる「表外読み」と呼ばれる漢字の読み方を集めてみました。皆さんが一度は耳にしたことがあるはずの言葉だと思います。では、紹介していきます。

1.「厳つい」

漢字「厳」の訓読みは、常用漢字

漢字「厳」の訓読みは、常用漢字表では「厳か(おごそ・か)」と「厳しい(きび・しい)」の二つが示されています。「厳かな雰囲気の神社」のように使う、前者の「厳か」は、中学校で習う読みですが、テストでも間違えやすく、もしかすると読めない、という方がいるかもしれません。では、そこにはない「厳つい」は何と読むでしょうか?「彼は厳つい顔をしている」などと使います。

正解は「いか・つい」でした。「かどばってごつごつしたさま」を表わします。送りがなを変えて「厳めしい」とも使いますが、読み方は同じく「いか・めしい」と読み、「近寄りがたいほど威厳に満ちている」という意味になります。

2.「淑やか」

漢字「淑」は、常用漢字表では、

漢字「淑」は、常用漢字表では、音読み「シュク」が示されているだけです。熟語では「淑女」とか「私淑」のように使います。では、送りがなの付いた「淑やか」では、何と読むでしょうか?「彼女は淑やかな話し方をする」のように使います。

正解は「しと・やか」でした。「淑やか」とは、「言葉・動作・性質などが物静かで、気品があるさま」を表わしますが、「お」を付けて「お淑やか」のように使われることが多いでしょうか。この「淑」という漢字ですが、もともとは「良い・善良である」という意味を表わす漢字です。「淑やか」の「やか」は「さわやか」「はなやか」の「やか」と同じく、「いかにもそのような状態である」という意味を作る接尾語ですが、「淑」が女性に対して使うことの多い「淑やか」となった時に、上記のように、より限定された範囲の「良さ」となるのが何とも言えませんね。

3.「雪ぐ」

漢字「雪」の訓読みは、もちろん

漢字「雪」の訓読みは、もちろん「ゆき」ですが、「雪ぐ」と送りがなが付いたら何と読むでしょうか? 「自分の身に受けた恥を雪ぐ」のように使います。

正解は「そそ・ぐ」(「すす・ぐ」とも)でした。「水などで洗い流すように、恥や汚名などを消し去り、名誉を回復する」ということです。「洗濯」の「濯」という漢字も「すすぎ、すすぐ」と読みますが、もとの意味は同じですね。
ところで、「試合に勝って雪辱を果たす」という言い方を聞いたことはありませんか。この「雪辱」は、「はずかしめをそそぐ(=恥を消し去る)」という意味です。なお、「雪辱を果たす」ではなく、「雪辱を晴らす」という言い方を耳にすることもありますが、誤用とされていますので、注意しましょう。

《参考文献》
・「新明解国語辞典 第八版」(三省堂)
・「明鏡国語辞典 第二版」(大修館書店)
・「古語林」(大修館書店)
・「新字源」(角川書店)

文/田舎教師 編集/菅谷文人(CLASSY.ONLINE編集室)

Feature

Magazine

最新号 202405月号

3月28日発売/
表紙モデル:山本美月

Pickup