CLASSY.ONLINEの連載では、いわゆる難読漢字のクイズ的な読みよりも、日常生活で使う漢字として定められている常用漢字2,136字の中から出題するのを基本としています。ですが、今回は漢字そのものが常用漢字であっても、そこには示されていない読みをするもの、いわゆる「表外読み」とされるものを紹介してみます。
最初に示したのが常用漢字表に示された、一般的な読み、これは小学校(一部は中学校)で習う読みです。では、送りがなの違う2番目は何と読むでしょうか? 言葉自体は、皆さんよく耳にする動詞です。
読めそうで読めない漢字3つ
1.「戦う」 と 「戦く」
「戦う」はもちろん「たたか・う」ですが、「戦く」は送りがなが「く」となりました。「不安に戦く一夜を過ごした」という例文を挙げます。さて、何て読むでしょうか?
正解は「おのの・く」で、「恐ろしさや寒さなどでぶるぶる震える」という意味です。ほぼ同じ意味の漢字を重ねた熟語に「戦慄」というのがありますが、これも漢字問題では定番で、「センリツ」と音読みします。ちなみに、「慄」も「慄く」とあれば「おのの・く」と訓読みします。
2.「勤める」 と 「勤しむ」
「勤める」は「会社に勤める」などと普通に使う「つとめ・る」ですが、「勤しむ」と送りがなが変わると何と読みますか? 「学業に勤しむ学生」という例文があれば、読めるでしょうか?
正解は「いそ・しむ」です。「怠(おこた)ること」の反対で、「勉学や職務などに励むこと」という意味です。なお、「勤む」と「し」を送らない場合もありますが、これでも「いそし・む」という読み方自体は変わりません。
3.「詰める」 と 「詰る」
「詰める」は、これ以外でも「詰まる・詰む」などという形で読まれ、いずれも「つ」と訓読みしますね。では、右側の送りがなでは何と読むでしょう。ヒントとなる例文として、「相手の心変わりを詰る」を挙げます。
正解は「なじ・る」です。「悪い点を問いつめて非難する」という意味です。同じ意味を表わす熟語にも「詰問」というのがあり、「キツモン」と音読みしますが、これも漢字の読み書き問題ではよく顔を出します。あわせて覚えておきましょう。
では、今回はこの辺で。
《参考文献》
・「新明解国語辞典 第七版」(三省堂)
・「明鏡国語辞典 第二版」(大修館書店)
・「1秒で読む漢字」(青春出版社)
・「ポケット漢検準1級問題集」(成美堂出版)
文/田舎教師 構成/CLASSY.ONLINE編集室
Feature
FEATURE
ずっと愛せる名品に投資したい!スタイルアップが叶う【ダウン】
FEATURE
頑張る私にご褒美!私が選ぶ、私のための【ジュエリーリスト】
FEATURE
【ラルフ ローレン PINK PONY】元バレーボール日本代表・古賀紗理那さん×藤井夏恋さん「自分のからだと向き合うべき」
FEATURE
季節の変わり目にぴったり♡ ロンハーマンの秋冬アイテム【5選】
FEATURE
感動!タイパ重視の私たちのお洗濯悩みを解決してくれる【ラボンのオシャレ着洗剤】
FEATURE
重ねるオシャレが楽しい冬に! 品のいい【トラッド名品3選】
Magazine
View more
View more
View more
View more
View more
View more
View more
View more
View more