【漢字】「俄雨=われあめ」は間違い!実は読めない、雨に関する漢字3選

早いもので6月、いよいよ雨の季

早いもので6月、いよいよ雨の季節を迎えます。6月のことを、陰暦では「水無月(みなづき)」と言いますが、「雨の季節なのに水が無いとは?」という疑問を持たれていた人も多いかと思います。「みなづき」の「な」は助詞の「の」で、田んぼに水を引く「水の月」の意味だと言われます(諸説あります)。というわけで、今回は、「雨」の字を含む漢字を紹介していきます。

1.「五月雨」

最初は、「五月雨」です。さて、

最初は、「五月雨」です。さて、何と読むでしょうか?

正解は「さみだれ」ですが、実は「さつきあめ」という読み方も間違いではありません。陰暦五月(皐月)は、現在6月から7月ごろにあたりますが、この頃に降り続く長雨、つまり「五月雨(さみだれ)」とは「梅雨(つゆ)」のことです。
江戸時代の俳人松尾芭蕉は、『おくのほそ道』の旅で、「五月雨を集めて早し最上川」(当初「涼し」とした句を改作したようです)の句を詠みました。これも「梅雨」で増水し、激しく流れる最上川を詠んだわけですね。
なお、「五月晴れ」という言葉をニュースや天気予報で聞いたことがあるでしょう。現在は、「五月のさわやかに晴れた天気」のことに使うことも多くなりましたが、本来は「梅雨の晴れ間」を表わす言葉です。

2.「俄雨」

次は「俄雨」です。さて、何と読

次は「俄雨」です。さて、何と読むでしょうか?

「俄」は常用漢字表にはない漢字ですが、音読みは「ガ」、訓読みでは「にわか」と読みます。ということで、正解は「にわかあめ」です。「彼は、俄然(ガゼン)やる気を出した」といったら「急にやる気を出した」という意味になりますね。なので「俄雨(にわかあめ)」は「急に降り出した雨」です。この「俄雨」と同じ意味を表す熟語には、「驟雨(シュウウ)」や「村雨(むらさめ)」というのがありますが、どちらも読み方注意です。覚えておきましょう。
なお、ひところ「にわか」という言葉が若者を中心に頻繁に使われました。あれは「にわかファン」、つまり、「それまではそうでもなかったのに急にファンになった人」の意味で使っていましたよね。少し悪意があるような、自分に使った場合は謙遜のニュアンスもあったでしょうか。いつの間にか、廃(すた)れてしまいました。

3.「霖」

最後は、少し難しいかもしれませ

最後は、少し難しいかもしれません。漢字一文字で「霖」です。さて、何と読むでしょうか?

正解は「ながあめ」です。「驟」も常用漢字表にはない漢字ですが、音読みは「リン」、訓読みでは「ながあめ」と読みます。この訓読みで意味は分かりますね。一般的な表記としては、「長雨」です。熟語としては、「霖雨(リンウ)」「春霖(シュンリン)=春の長雨」「秋霖(シュウリン)=秋の長雨」などの語で目にすることがある漢字です。

いかがでしたか?雨が続く鬱陶しい季節の到来ではありますが、気分までじめじめと重くならずに、この季節を乗り切りましょう。
では、今回はこのへんで。

《参考文献》
・「広辞苑 第六版」(岩波書店)
・「新明解国語辞典 第八版」(三省堂)
・「明鏡国語辞典 第三版」(大修館書店)
・「新字源」(角川書店)

文/田舎教師 編集/菅谷文人(CLASSY.ONLINE編集室)

MOVIE

MOVIE

Magazine

最新号 202409月号

7月26日発売/
表紙モデル:山本美月

Pickup