【漢字】「間髪を入れず=かんぱつをいれず」は間違い!実は読めない漢字3選

仕事や日常の会話の中で、気になる言葉に出会うことはありませんか?知らない言葉はもちろんですが、知っていた言葉でも、自分が考えていた読み方とは違っていたりすると、気になって調べたくなることも多いでしょう。後で検索してみると、よかったとホッとしたり、逆に自分が間違えていたことに気づいて冷や汗をかいたりした経験は、誰にでもあるでしょう。そこで今回は、ちょっと読み間違いやすい物言いを集めてみました。では始めましょう。

1.「間髪を入れず」

最初は「間髪を入れず」です。同

最初は「間髪を入れず」です。同じ読み方で「間髪を容れず」とも書きますが、「容れず」は常用漢字表にない表外読みです。さて、何と読むでしょうか?

「かんぱつをいれず」と読んだ人はいませんか? 正解は「かんはつをいれず」です。「間」とはすき間。間に髪の毛を入れるすき間もないということで、「少しも間を置かずに。すぐさま」という意味で使います。また、読む時の切り方にも注意してください。「かん、はつをいれず」であり、「かんぱつ」はもちろん「かんはつ」という一語化した言葉はありません。
なお、この慣用句の由来は中国の古典ですが、現代において多くの人が「かんぱつ」と読むようになると、本来は間違いであるものが許容となり、やがては国語辞典でも認められていくことは予想されますが、今のところは、正しく「かん、はつをいれず」と読んでもらいたいと考えます。

2.「約束を違える」

次は、「約束を違える」です。さ

次は、「約束を違える」です。さて、何と読みますか?

「(約束を)ちがえる」と読んだ人はいませんか? 正解は、「(約束を)たがえる」です。常用漢字表での「違」の読みは「イ/ちがう・ちがえる」ですが、表外読みで「たがう、たがえる」という読みがあります。「約束を違える」とは「決めた約束に従わないようにする・そむく」という意味で、この言い方の場合は「違(たが)える」と読みます。
なお、「ちがう」と「たがう」は、「同じではない・異なる」という意味は同じですが、「予測・評判・噂期待」などを表わす語が、「に違わず」「に違わない」と結合した場合は、「違(たが)わず」「違(たが)わない」と読むのが一般的のようです。また、そうでなくとも、「仲違(たが)い=仲が悪くなること」のような慣用的な言い方もありますので、覚えておいてください。

3.「五十歩百歩」

最後は、中国の古典由来の言葉で

最後は、中国の古典由来の言葉である「五十歩百歩」です。「わずかな違いはあっても、本質的には同じであること」という意味は、中学や高校の国語の時間で勉強したはずです。さて、何と読みますか?

「ごじゅっぽひゃっぽ」とすんなり読んでしまった人はいませんか? 正解は、「ごじっぽひゃっぽ」です。「十歳」「十分」など、現在の話し言葉では「じゅっさい」「じゅつぷん」と言う人が多くなっていますが、「十」の読みは、「ジュウ」「ジッ」が正しく、「ジュッ」は本来は誤りだったものが、多くの人が使うようになってそれが認知されてきたものです。前述の「十歳」「十分」のような一般的な使い方ならもう許容で問題ないかもしれませんが、人名などの固有名詞や故事成語・慣用句になると、本来の「ジッ」の発音で読むのがふさわしいと考えますが、いかがでしょうか。

いかがでしたか? うっかり間違えていた読み方はありませんでしたか?では、今回はこのへんで。

《参考文献》
・「広辞苑 第六版」(岩波書店)
・「新明解国語辞典 第八版」(三省堂)
・「明鏡国語辞典 第三版」(大修館書店)
・「知らずに使っている残念な日本語」(宝島社)
・「なぜなに日本語もっと」(三省堂)

文/田舎教師 編集/菅谷文人(CLASSY.ONLINE編集室)

Feature

Magazine

最新号 202405月号

3月28日発売/
表紙モデル:山本美月

Pickup