ひょっとしたら気づかないうちにしていたかもしれない、こんなあるあるコーデ。
実は太って見えたり、老けて見えたり、流行遅れかも…。
そんな落とし穴に陥らないように、NGコーデをチェックしましょう。
まずは、オバサン見え確実なコーデをイラストでチェック!

要注意コーデ1
全身黒アイテム
ジャケット×パンツをオール黒でまとめると、クールすぎて迫力満点、話しかけにくい雰囲気になりそう。トップスを甘めのブラウスに替えたり、ベージュの小物でさらに柔らかさをプラスしてマイルドな印象にしたほうがよさそう。

要注意コーデ2
てろてろのベージュトップス
ベージュの素材とトーンによっては薄幸感が漂う寂しい雰囲気に…。ハリ感を味方につければ淡いトーンのベージュを選んで、ベージュの上品な光沢を際立たせて。

要注意コーデ3
ネイビーのセットアップ
紺×超シンプルだと保護者会に来たママみたい⁉パッと見ワンピに見えるセットアップが今っぽさと女らしさを両立。さりげなく随所にデザインの効いたタイプを選ぶのが無難です。

要注意コーデ4
イエベ肌の人が着る、青みのあるピンク
女性らしく見せようと華やかな青みピンクを選ぶと、黒くくすんで見えるのがイエベ肌。アラも目立ってしまい台無しです!

要注意コーデ5
ブルベ肌の人が着る、黄み系ベージュ
ブルべさんが黄み系ベージュを着ると、血色が悪く不健康な印象に。上品ベージュも選びを間違えると、老け見えしてしまいます。
次に、デブ見え要注意なアイテム5つをチェック!

要注意コーデ1
ノーカラーのツイードジャケット
縦の印象が作りにくい、ツイードジャケット。テーラードジャケットの方が縦にシュッと細い印象が作れてスッキリ見えるかもしれません。

要注意コーデ2
とろみブラウス
とろみブラウスは二の腕が隠れるのでよさげな反面、いざシャツと着比べてみると、パリッとした素材の方が 1回り痩せて見えるし、首回りもスッキリとした雰囲気が出しにくいんです。

要注意コーデ3
クルーネックのニット
クルーネックのニットって今っぽくてお気に入りの人もいるけれど、Vネックを選んだほうが断然細く見えるし、男のコからの人気もありそうな気がします。

要注意コーデ4
ボーイフレンドデニム
脚のラインが出るのが嫌でボーイフレンドデニムをはいている人も多いのでは?ちょい細ストレートのほうが肉感は拾わずに細く見えるし、どんなスタイルにも合わせやすい、という声も。

要注意コーデ5
ワイドパンツ
脚のラインが出るのが嫌でボーイフレンドデニムをはいている人も多いのでは?ちょい細ストレートのほうが肉感は拾わずに細く見えるし、どんなスタイルにも合わせやすい、という声も。
最後に、流行遅れかも!?な「やりがちコーデ」をご紹介

要注意コーデ1
フーディ×ブルースキニーデニム
旬のビッグパーカに合わせると古臭くなってしまうかも!?シャープな黒スキニーのほうが今っぽいんです。

要注意コーデ2
紺ブレ×ボーイフレンドデニム
王道の紺ブレはゆったりボトムスで流行感をプラスする着こなしがオススメ。とはいえ、ブルーデニムではなく、さらにゆったりワイドボトムスなどを合わせるほうが今っぽいはず!

要注意コーデ3
ニットワンピ×デニム
ワンピースにデニムを合わせるのは今はNG!レギンス大流行の今は、明るいトーンのレギンスを選んであわせたほうが女らしさも演出できるはず!

要注意コーデ4
白シャツ×デニム
そのコーデ、シンプルすぎてちょっと古いです!白シャツコーデは流行カラーのパンツやスカートを合わせて女らしく着るトレンドなんです!

要注意コーデ5
カラーニット×ブルーデニム
カラーニットに合わせるなら、今はグレーのほうがトレンドです!
いかがでしたか?ついついやりがちなコーデでも、落とし穴がたくさん。合わせるアイテムなどに気を付けなければですね。
※このページは本誌「CLASSY.」の内容を再編集したものです。