「困ずる」=「こんずる」?知っているのに…変わった読み方をする漢字4選

過去に習ったことがあり、すでに読み方を知っている漢字でも、変わった読み方をするものがあります。漢字自体は簡単でも、珍しい読み方のほうは知らない人が多いでしょう。

この記事では、そんな“変わった読み方をする言葉”をご紹介。中でも、特に読み間違いやすいものをピックアップしてみました。

1.「寿ぐ」

寿ぐ
出典: Rido/Shutterstock

よく、結婚式の挨拶などで使われる「寿ぐ」。言葉として耳にしたことはあっても、漢字表記を見る機会は少ないかもしれません。

「寿ぐ」には「言葉で祝う」「お祝いを述べる」、「喜びを言う」といった意味があります。たとえば「新年を寿ぐ」といったように使われる言葉です。

そんな「寿ぐ」の正しい読み方は……

 

ことほぐ」です。

また、「言祝ぐ」と書いても「ことほぐ」と読みますよ。

2.「困ずる」

困ずる
出典: Sam Wordley/Shutterstock

「困ずる」とは読んで字のごとく、「困る」「困って悩む」「困って苦しむ」といった意味の言葉です。たとえば「手段に困ずる」といったように用いられます。

ヒントは、「困じる」と同じ読み方です。「こんずる」ではありませんよ。

正しくは……

 

こうずる」です。

ちなみに「こうずる」と読む漢字はほかにも「講ずる(講義をすること)」「高ずる(程度がひどくなる)」などがあります。

3.「肯う」

肯う
出典: Cookie Studio/Shutterstock

「向こうの言い分を肯う」など、「肯定する」や「承知する」ことを「肯う」と言います。「肯定する」のやや古風な言い回しで、古い時代の小説などで目にすることがあるでしょう。

また、「肯う」には同じ意味で二つの読み方があり、一つは「うべなう」です。今回は「肯う(うべなう)」とは別の、もう一つの読み方にチャレンジしてみましょう。

そんな「肯う」のもう一つの読み方は……

 

うけがう」です。

ちなみに「うべなう」と読む場合、同じ意味で「宜う」、あるいは「諾う」と表記されることもあります。

4.「殿」

殿
出典: wavebreakmedia/Shutterstock

そのまま思わず「との」や「でん」などと読んでしまいがちな「殿」。もちろん「との」や「でん」も間違いではありませんが、今回は「軍や部隊の最後尾」や「隊列や順番などの最後」という意味での「殿」の読み方にチャレンジしてみましょう。

「殿」は、日常会話で見聞きすることはあまりないかもしれません。「殿に控える」など、小説や競馬中継などで使われることがありますよ。

そんな「殿」の正しい読み方は……

 

しんがり」です。

ちなみに、「部隊の先頭を切って進むもの」のことは「先鋒(せんぽう)」と言いますよ。

 

変わった読み方をする言葉、あなたは正しく読めたでしょうか? 普段の会話などではあまり使われないような言葉もあり、やや難しかったかもしれませんね。

しかし、難しいからこそ読める人も少ないもの。こうした言葉を正しく読めれば、周囲に知的な印象を与えられることでしょう。読めるようになっておいて損はありませんよ。

参考文献
田中春泥『読めるようで、なぜか読めない漢字』PHP研究所

文/大内千明 画像/Shutterstock(Rido、Sam Wordley、Cookie Studio、wavebreakmedia)

Feature

Magazine

最新号 202412月号

10月28日発売/
表紙モデル:山本美月

Pickup