「間違っているかもしれない」「私なんかが…」と、ついつい考えてしまいませんか?私たちが自信を持てないのは社会に原因があります。「女性が自信を持ちづらい問題」と向き合う識者と根本となる原因を考えました。
【対談】私たちが自信を持てない原因は「社会構造」にあった!?
SNSを見て、誰かと比べて自分以上のものを求めて自信をなくす人が多い今
瀧波:辻さんは多分野で活躍されていますが、今の20~30代の方って有名になってもドヤ感がないですよね。私が辻さん世代だった頃に活躍していた20~30代とは違って、自分に自信を持っていることを隠さなきゃいけない風潮があるように思います。「私なんてまだまだです」って姿勢が良しとされる。
辻:そうですね。いろんな要因がありますけど、やっぱりSNSの存在は大きいです。今って自分の投稿の次にいきなり海外スターの投稿が並ぶような時代じゃないですか。だから自分もまわりも、自然と他の誰かと比べて相対評価になるんですよね。みんな自分に求めるレベルを上げすぎて減点方式で見てしまう。情報が容易に手に入る時代になったことによる弊害だと思います。
瀧波:そうですね。X(旧Twitter)が登場し、利用者が増えた2010年以降、みんな自分をあらゆる人と比べるようになったから、今回のテーマの「自信が持てない」理由のひとつはまずそこにあるのかなと。
辻:比べているつもりはなくても「あれ、私って幸せだと思ってたけどじつは幸せじゃないのかな」と考えてしまったり。自分の生活の範囲と関係ない場所まで視野を広げて幸せの及第点を上げ、背負っている傾向はあるのかなと思います。
私たち、こんなときがあります
CLASSY.世代が自信を持つことの妨げになっているもの
女性が自信を持ちにくい日本の社会構造がわかる本
〝セルフ・コンパッション〟3ステップを実践!
【キャリア編】「自信がある」と言える状態は「進んだ!」と自分を褒めて認められた総量と比例します
コロナの流行でVUCA(将来の予測が困難な状態)時代が加速したことにより、生き方の変化を急速に求められ、誰も正解を持っていない中で答えを見つけなければならなくなりました。そのため、自分の持っているスキルに対して不安を抱き、自己効力感の低下が見られたのがここ数年の傾向だと感じています。
しかし逆を言えば、自分の可能性を広げる環境が手に入りやすくなったということ。最近私が女性管理職研修を行う際に必ずお伝えするのは、仕事における自信の量は「完璧じゃないけどここまでできた!進んだ!」と自分を褒め、次の行動をする自分にバトンを渡す量と比例するということ。でも、ほとんどの方が小さな行動を見逃しているし、認めていないし、褒めていません。それがなければ次へ進めないのに…。要は「ないない病」が発生している状態。チェックリスト2点を常に心がけ、少しでも進めたら自分を褒めて、認めましょう。
【恋愛編】自立している女性が望まれる時代。仕事の自信を恋愛に活かして
賃金が上がらずジェンダーフリーが叫ばれる今、男性にとって経済的・精神的に依存される恋愛や結婚は負担。つまり、しっかり働いているキャリアのある女性であることが第一条件になる時代です。積み上げたキャリアの自信が恋愛のチャンスを増やす、と肯定的に捉えてみて下さい。
それでも自信が持てない人はチェック項目を考えてみてください。「みんなに好かれなきゃ」「親にも認められなきゃ」「情報収集には熱心だけれど相手との対話が足りない」などの傾向がありませんか?どんな恋愛の格言を参考にするよりも、まず自分でリサーチをすること。「○○が正しくて○○は正しくない」と極端なジャッジをしないこと。
イラスト/Erika Skelton 取材/野田春香 再構成/Bravoworks.Inc