【漢字】「鳳梨=ラフランス」は間違い!実は読めないフルーツの漢字3選

今回は「フルーツ」を表す漢字の

今回は「フルーツ」を表す漢字の特集です。ただし、果実と野菜の分類は曖昧な部分があります。たとえば「メロン」は農林水産省の定義では野菜ですので、このような「果実的野菜」まで広く「フルーツ」とします。

1.「無花果」

最初は「無花果」です。何と読む

最初は「無花果」です。何と読むか分かりますか? 辞書には「クワ科の落葉小高木。内側に無数の花をつける卵形の花嚢(カノウ)を食用にする」とあります。ヒントになりましたか? もちろん、「ムカカ」ではありません。

正解は「いちじく」でした。辞書の語釈にもあるように、果実の中に花はあります(というよりも、実と思っているものが花)が、一見すると、「花がないのに実をつける」ことから、「イチジク」に「無花果」の漢字を当てたようです。

2.「鳳梨」

次は「鳳梨」です。何と読むか分

次は「鳳梨」です。何と読むか分かりますか? 辞書には「熱帯・亜熱帯地方で栽培される〇〇〇〇〇〇科の常緑多年草。またはその果実。葉は剣状で厚く、短い御幹に密生する。果実は松かさ状で、橙黄色に熟す」と書いてあります(※〇〇〇〇〇〇には答えが入ります)。
「鳳」は常用漢字外ですが、「おおとり(想像上の大きな鳥)」を意味する漢字です。「梨(なし)」はそのままですね。でも、「おおとりなし」ではありません。音読み「ホウリ」は正解としてもよいのですが、熟字訓(当て字読み)による一般的な呼称を答えてください。

正解は「パイナップル」でした。因みに、この「鳳梨」は、パイナップルが伝来ルート上にある台湾で、そう漢字表記されました。たしかに、「鳳凰(ホウオウ)」は、「鳳梨」の木や果実の色や形状のイメージと重なる部分があるかもしれませんね。

3.「芒果」

最後は、今回一番の難読「芒果」

最後は、今回一番の難読「芒果」です。「芒」が常用漢字外ですが、ノーヒントでは全くイメージがわかないでしょう。当て字ですので、次の辞書の語釈から想像してみてください。「果樹として栽培するウルシ科の常緑高木。また、その果実。黄色に熟す果実は楕円(ダエン)形で、大きな種子が一個ある。果肉は多汁で甘い」

正解は「マンゴー」です。常用漢字外の「芒」は、植物の「すすき(薄とも)」の意味を持ちますが、イネ科の「すすき」と関係があるわけでなく、中国で、南アジア原産の「マンゴー」の発音に合わせ、漢字表記したものです。「マンゴー」には、他にも「檬果」という表記がありますが、こちらも発音に合わせた表記です。よく目にする「檸檬(レモン)」の「檬」ですから、「モンカ→マンゴー」でしょうか。

いかがでしたか? ちなみに、6月19日は、小説家太宰治の「桜桃忌(オウトウキ)」でした。昭和23年に太宰の遺体が発見された6月19日は、「桜桃忌」と名づけられ、お墓のある「禅林寺(三鷹市)」には、多くのファンが参拝に訪れるニュースが毎年報道されています。太宰は死の直前に、「桜桃」というタイトルの小説を残していますが、「桜桃」とは「バラ科サクラ属」の落葉高木で、その果実が「さくらんぼ」ですね(「桜桃」をそのまま「さくらんぼ」とも読みます)。というわけで今回はフルーツに関する漢字を取り上げました。では、今回はこのへんで。

《参考文献》
・「広辞苑 第六版」(岩波書店)
・「新字源」(角川書店)
・「新明解国語辞典 第八版」(三省堂)
・「明鏡国語辞典 第三版」(大修館書店)
・「難読漢字辞典」(三省堂)

文/田舎教師 編集/菅谷文人(CLASSY.ONLINE編集室)

Feature

Magazine

最新号 202412月号

10月28日発売/
表紙モデル:山本美月

Pickup