「箸」と「著」、「緑」と「縁」など“形がよく似ていて、互いに読み間違えやすい漢字”。こうした漢字に惑わされた経験はありませんか?
今回は、そんな“うっかり誤読してしまいがちな漢字”をピックアップ。正しく読めるか、ぜひチェックしてみましょう。
1.「洒脱」
思わず「酒税(しゅぜい)」と見間違えてしまいそうな「洒脱」。特に「洒」という漢字にはご注意を。実は「酒」ではないのです。
そのため「洒脱」を「しゅだつ」と読んでしまうのは誤りですよ。
そんな「洒脱」の正しい読み方は……
「しゃだつ」です。「洒脱」とは「あかぬけていること」「さっぱりした様子」を意味する言葉で、「洒脱な人柄」などといったように用いられます。
2.「冶金」
鉱石から金属を取り出して、精錬したり、合金をつくったりすることを「冶金」と言います。
漢字をよく見てみると分かるのですが「冶金」の「冶」は、「政治」の「治」ではありません。
この見間違いによって「じきん」「ちきん」などと誤読してしまいがちですが、正しくは……
「やきん」と読みます。読むのはもちろん、書く時にも間違えないよう注意したい漢字です。
3.「傾げる」
ぱっと見て、思わず「かたむける」と読んでしまう人も多いのではないでしょうか。
しかし、こちらは「傾ける(かたむける)」ではなく「傾げる」。「傾ける」と比べて読み方も、言葉のニュアンスも微妙に違ってきます。
そんな「傾げる」の正しい読み方は……
「かしげる」です。
ちなみに「傾げる」とは「横に曲げること」、また「彼の意見に首を傾げる」といったように「納得できないことが多い」という意味があります。
4.「啜る」
「口」に「双」が上下に二つ並んだ「啜」という漢字。よく「綴」と間違えてしまいがちですが、部首が異なります。
「綴る(つづる/つづくる)」は「破れたり欠けたりした箇所を閉じ合わせる・つなぎ合わせる」こと。一方の「啜る」は「少しずつ口に吸いこむこと」を意味します。
そんな「啜る」の正しい読み方は……
「すする」です。「鼻を啜る」などのように普段からよく耳にしたり言ったりする言葉ですが、漢字になると読めない人が多くいます。ぜひこの機会に覚えておきましょう。
“うっかり誤読してしまいがちな漢字”、あなたはいくつ読めましたか? 同じに見えるけれど実は一本線が少ない、部首が異なっているなど、ささいな違いで読み方も違ってきます。
もし今回読めなかった漢字があれば、次こそは正しく読めるよう、この機会にしっかり覚えておきましょう。
参考文献
日本語倶楽部〔編〕『読めないと恥ずかしい漢字 完全制覇本』(河出書房新社)
文/大内千明 画像/Shutterstock(Kues、G-Stock Studio、Kristjan Ari Einarsson、GaudiLab、Antonio Guillem)