「七回忌」=「ななかいき」?「地団駄」=「じたんだ」?読み間違いの多い漢字5つ

普段から見慣れていたり、耳馴染みのあったりする言葉でも、実は読み方を間違えている漢字は意外と多いもの。

そこで今回は“読み方を間違えやすい3文字漢字”をご紹介します。あなたは、いくつ正しく読めるでしょうか?

(1)「備長炭」

焼肉屋などで「備長炭」という文
出典: CactusStudio/Shutterstock

焼肉屋などで「備長炭」という文字を目にしたことがある人もいるでしょう。
「備長炭」とは、江戸の元禄時代に、紀州の備中屋長左衛門が売りはじめたことがきっかけで、徐々に世間に広まっていきました。

現在では「びっちょうたん」「びちょうたん」などさまざまな読まれ方をしますが、正しくは……

 

「びんちょうずみ」と読みます。

ちなみに「びんちょうたん」と読むのも間違いではないので、どちらかの読み方を覚えておくようにしましょう。

(2)「七回忌」

人が亡くなってから7年目の命日
出典: Graphs/pixta

人が亡くなってから7年目の命日のことを「七回忌」と言います。

命日には、故人を偲んで冥福を祈るための“追善供養”をします。
「七回忌」以外にも「一周忌」「三回忌」「十三回忌」などがあり、その都度親戚が集まり、法要を行った経験がある人もいるのではないでしょうか。

「七」を「なな」と読むほうが読みやすいのか、よく「ななかいき」と思われがちなこの言葉。
正しくは……

 

「しちかいき」と読みます。

仏教や葬儀関係の言葉は、「七」を「なな」と読まないので、注意しましょう。

(3)「御利益」

「御利益」とは、神や仏が人間・
出典: leungchopan/Shutterstock

「御利益」とは、神や仏が人間・動物らに与える利益のことを言います。
「御利益」といってもさまざまで「好きな人と結ばれる」「運命の人と出会える」といった恋愛に関するものから、「厄除け」「お金に恵まれる」「悪縁を断ち切ることができる」というものまで神社によって「御利益」は異なるものです。

そんな「御利益」の正しい読み方は手……

 

「ごりやく」です。

「利益(りえき)」という言葉があるため、つい「御利益(ごりえき)」と読み間違えがちなので、気をつけましょう。

(4)「地団駄」

地団駄
出典: Cookie Studio/Shutterstock

悔しいことがあったときや、怒りを感じたときに感情を抑えきれず、思わず「地団駄」を踏んでしまった……なんていう経験はありませんか。

怒りや悔しさなどの感情から、足で激しく何度も地面を踏みつけることを「地団駄を踏む」といいます。

そんな「地団駄」は……

 

「じだんだ」と読むのが正解です。

「じたんだ」と読み間違えて恥ずかしい思いをしないようにしましょう。

(5)「大時代」

古めかしく、大げさであることを
出典: Pressmaster/Shutterstock

古めかしく、大げさであることを「大時代」と言います。
特定の時代についての言葉ではなく、たとえば「大時代な言い回し」といったように使う言葉です。

「だいじだい」か「おおじだい」か読み方に迷うところですが、正しくは……

 

「おおじだい」と読みます。

読み方だけでなく、言葉の意味も間違えやすいので、あわせて覚えておくとベストです。

 

間違えやすい3文字漢字、あなたは何問正解できたでしょうか?
「普段の会話で耳にする読み方が実は違っていた!」という漢字もあったかもしれませんね。ぜひ今回の記事を参考に、正しい読み方を覚えておいてくださいね。

 

参考文献
大人の漢字力研究会『読めそうで読めない漢字 書けそうで書けない漢字』(光文社)

文/大内千明  画像/Shutterstock(garetsworkshop、CactusStudio、leungchopan、Cookie Studio、Pressmaster)、PIXTA(ピクスタ)(Graphs)

Feature

Magazine

最新号 202412月号

10月28日発売/
表紙モデル:山本美月

Pickup