「祝言」=「しゅくげん」って読んでない?実は読めてない日常漢字4つ

何気なく生活していて、読めない漢字が出てくることはありませんか。漢字の読み方を調べるのって、なんだか面倒だし、生活に困らないならまぁいいか……と、読めない漢字をスルーしてしまう人もいるかもしれません。

しかし、正しく読めないことが原因で、意外な場面で困ったり、恥ずかしい思いをしたりしてしまうこともあるのです。

そこで今回は、“日常のシーンで読み間違えやすい漢字”をピックアップ。ぜひご自身の“漢字力”をチェックしてくださいね。

1.「相殺」

損得や貸し借りを差し引いて、帳
出典: Mike Laptev/Shutterstock

損得や貸し借りを差し引いて、帳消しにすることを「相殺」と言います。

「そうさつ」と読んでしまう人が多いですが、正しくは「そうさい」です。「殺」を「さい」と読むのは、少し珍しい読み方だと思う人もいるかもしれません。実は常用漢字における「殺」は、「さつ」および「せつ」と読む場合と「さい」と読む場合でそれぞれ意味が異なります。

「さつ」「せつ」には「殺す」「なくす」、「さい」には「減らす」「そぐ」という意味があるのです。そのため、2つの要素をそれぞれ差し引いて減らす「相殺」の場合は、「さい」の読み方を採用しています。

2.「凡例」

「平凡(へいぼん)」「凡人(ぼ
出典: ESB Professional-/Shutterstock

「平凡(へいぼん)」「凡人(ぼんじん)」など、「凡」を「ぼん」と読むことが多いという理由で「ぼんれい」と読む人も多いのではないでしょうか。

正しくは「凡例(はんれい)」と読みます。「凡例」について辞書などをひいてみると、「書物の巻頭に記載されている編集方針や利用法についての箇条書き」などと書かれていることが多くあります。

上記のほかにも、グラフに記載されている項目名や、地図上に記載されている記号の説明を列挙しているものなども「凡例」の一種です。

3.「重用」

人を重要な役職や地位に任命し、
出典: Brainsil/Shutterstock

人を重要な役職や地位に任命し、用いることを「重用」と言います。「重要(じゅうよう)な役職」という意味からも「じゅうよう」と読む人が多いですが、正しくは「重用(ちょうよう)」です。

「重」という漢字は、大きく分けると「おもたい」「かさねる」といった2つの読み方があります。一概には言えませんが、「おもたい」という意味を表す言葉の場合は「重(じゅう)」と読むことが多く、「かさねる」という意味の言葉は「重(ちょう)」と読む傾向があるようです。

4.「祝言」

文字通り「お祝いの言葉」を表す
出典: AlenD/Shutterstock

文字通り「お祝いの言葉」を表す「祝言」。「祝」を「しゅく」と読むことから「しゅくげん」と読み間違えやすい漢字ですが、正しくは「しゅうげん」です。

「祝言」には「お祝いの言葉」のほかに「結婚式」「婚礼」といった意味も。「祝言」だけで結婚「式」まで含む意味になります。「結婚式」のつもりで「祝言式」と間違てしまうケースもあるので、言葉の使い方もあわせて覚えておくといいかもしれません。

 

日常生活で使う読み間違えやすい漢字、あなたはいくつ読めたでしょうか? 漢字単体はそれほど難しいものでなかったとしても、他の文字と一緒になることで、あまり馴染みのない読み方をすることがあるので注意が必要です。

今回ご紹介した漢字以外にも、普段生活していて読めない漢字が出てきたら、調べる習慣をつけておくといいでしょう。読めなかった漢字が読めるようになると、小さな達成感につながって、読み方や言葉の意味を知るのが楽しくなるかもしれませんよ。

 

参考文献
大人の漢字力研究会『読めそうで読めない漢字 書けそうで書けない漢字』(光文社)

文/大内千明 画像(Evgeny Atamanenko、Mike Laptev、ESB Professional-、Brainsil、AlenD)

Feature

Magazine

最新号 202412月号

10月28日発売/
表紙モデル:山本美月

Pickup