「間髪」=かんぱつ? 「月極」=げっきょく? 読み間違えやすい漢字5つ

普段、なんとなく読んでいる漢字も、きちんと調べてみると「読み方が間違っていた!」ということがあるかもしれません。自分で間違いに気付けるならいいのですが、ビジネスシーンや男性との会話中などに間違えてしまうと、マイナスイメージになることも……。 そこで今回は“意外と読み間違えやすい漢字”をピックアップしてご紹介いたします。

1.「間髪」

1.「間髪」
出典: fizkes/Shutterstock

「間をあけない」という意味で用いられるこちらの言葉。「かんぱつ」と読む人が多いですが、正しい読み方は「かんはつ」です。

「髪の毛が入る隙間すらない」という例えからきており、「頭髪(とうはつ)」→「髪(はつ)」→「間髪(かんはつ)」と考えると「はつ」という読み方がしっくりくるかもしれません。パソコンの漢字変換機能などでも「かんぱつ」と打つと変換されることがあるため、間違えて覚えている人が多い漢字です。

2.「役務」

「やくむ」と読む人も少なくない
出典: Valeri-Potapova/Shutterstock

「やくむ」と読む人も少なくないこちらの漢字は、「えきむ」と読みます。

法律や契約に関する書面などで目にする人も多いでしょう。業種や業界によって役務の範囲は異なりますが、「公的な仕事」「サービス(他人のために行う労働)といった意味があります。

3.「礼賛」

3.「礼賛」
出典: MIA-Studio/Shutterstock

「創業者を礼賛する」など、「すばらしいと褒めたたえること」「あがめること」といった意味で用いられる漢字で、「らいさん」と読みます。

「礼」をそのまま「れい」と読みがちなので、注意が必要です。「礼賛」はもともと仏教用語ですが、仏教用語には「礼拝(らいはい)」「数珠(じゅず)」など特殊な読み方をする漢字が多くあります。

4.「所謂」

小説や書類などで出てくることが
出典: ImageFlow/Shutterstock

小説や書類などで出てくることがあるこちらの漢字。筆者は長年「しょい」と読んでいました……。「しょい」以外に「しょせん」と読み間違える人も多いようですが、正しくは「いわゆる」です。

「よく言われている」「世間で言うところの」といった意味があります。漢字の並びから読み方をイメージしにくいかもしれませんが、語源は漢文の「謂う所の(いうところの)」という言葉からきているようです。言葉が生まれた由来を知ると、覚えやすいかもしれませんね。

5.「月極」

「げっきょく」「げつごく」など
出典: Tricky_Shark/Shutterstock

「げっきょく」「げつごく」などと読みがちなこちらの漢字ですが、正しい読み方は「つきぎめ」です。「1か月単位での取り決め、約束」といった意味があり、駐車場の契約や新聞購読など日常生活の中でもよく使われています。

「極」を「きめ」と読むのはなかなか馴染みがないかもしれませんが、昔は「極める」と書いて「きめる」と読んでいた時代があったそうです。現代では「決める」という言葉を使う機会が多くなっており、「月極」も「月決」と書かれる場合があります。

 

読み方が特殊な漢字は、なかなか漢字から読みをイメージできず、覚えにくいかもしれません。そんなときは、漢字の意味を調べてみるといいでしょう。どうしてその読み方をするのか、理由がわかると、自分のなかで腑に落ちて理解を深めることができるはずですよ。

 

文/大内千明 画像/Shutterstock(metamorworks、fizkes、Valeri Potapova、MIA Studio、ImageFlow、Tricky_Shark)

Feature

Magazine

最新号 202405月号

3月28日発売/
表紙モデル:山本美月

Pickup