「いつか子供が欲しいかも」と漠然と思っているけれど、「いつか」はまだわからない。そんな私にとって「卵子凍結保存」はひとつの選択肢なのかも?卵子の凍結保存の現状やメリット、経験者の話など、多角的に調べてみました。
「プリンセスバンク」代表・香川則子さんに聞いてみた
「本当に私たちのためのもの?」卵子のプロに質問
「プリンセスバンク」代表・香川則子さん
公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター基礎研究部文理融合型先端医科学研究所研究員、元順天堂大学産婦人科協力研究員。女性の人生づくりを複合的にサポートするプリンセスバンク株式会社を設立。著書に『私、いつまで産めますか?~卵子のプロと考えるウミドキと凍結保存~』(WAVE出版)が。
相談者は32歳以上の女性2名
35歳以上の初産では「高齢出産」となる現実
香川さん:まだ自分の妊娠・出産をイメージできないクラッシィ世代でも、35歳以上になると妊娠しづらいという知識は広がってきていると思います。でもいざ自分が35歳を超えたときに「産めない可能性」を考えている人はすごく少ないのではないでしょうか。
Mさん:30歳を過ぎたら子供が欲しいという気持ちがありましたが、実際32歳になった今も「子供を産む」ということが私の中で現実味を帯びていなくてぼんやりとしています。
Sさん:34歳の時に、仕事を取るか子供を取るかで悩み、結局仕事を辞めて妊活しているのですが、今のところ上手くいっていません。
香川さん:医学的には女性が最も子供を産みやすい年齢は25歳から34歳と言われています。一方、日本人女性の平均初産年齢は2020年に31歳を超えました。対して、現在は6人に1人が不妊に悩んでいると言われている時代で、クリニックで不妊治療に取り組んでいる女性の平均年齢は約39歳。すでに卵子の老化が加速している年齢です。日本では毎年30万〜40万件ほどの体外受精が実施されていますが、出産数は約6万人弱。体外受精1回あたり、34歳までなら出産率は20%、39歳になると10%に低下します。患者の半数が40代で、42歳になると体外受精ではほとんど出産できないのが現状です。
Sさん:アラフォーでの出産はもっと多いかと思っていました。そう聞くとさらに焦ります。
香川さん:確かにアラフォーでの出産が増えていますが、35〜39歳までの妊娠率は全体の21%、40〜44歳では全体の3・6%です。多くの人がとても少ないと感じるのではないでしょうか。この数字を受け止め、自分自身が今持っている可能性を踏まえたうえで今後について考えることが、妊活のスタート地点です。
Mさん:今は相手もいないので、いずれ仕事が落ち着いたら欲しいかもと考えていましたが、私も少し焦ってきました。
香川さん:現在の日本の社会の構造上Sさんのように選択を迫られる女性も多いですし、働きながら産むタイミングが見えないうちにいわゆる妊娠適齢期を過ぎてしまっている例も多くあります。
パートナーとなる相手がいなくても可能なの?
Mさん:そういった現状の中のひとつの選択肢として「卵子凍結保存」が出てくるんですね。
香川さん:はい。「卵子凍結」とは、体外受精で最も出産率の高い34歳までに体外受精の採卵までの治療を1人でも済ませておくことのできる技術です。
Sさん:34歳までなんですか?
香川さん:2013年に決められたガイドラインでは39歳までになります。凍結保存した卵子を使用できるのは本人のみで、そちらの年齢制限は44歳までとなっています。
Mさん:それでは、相手がまだいなくてもできるってことですよね。
香川さん:近年では「妊活パートナーがいない」「まだ産みたくない」といった社会性不妊回避の目的でも活用されています。また「妊活コスパ」を考えたときに、卵子凍結が保険として精神的な御守り以上の役割を果たす場合もあります。
ぼんやりとした不安を「エア妊活」で可視化してみる
香川さん:「自分はいつまで産めるんだろう?」という不安な気持ちがあるのは、自分のウミドキを意識し始めたということ。ここでやってみてほしいのが「エア妊活」。エア妊活とは、子供が欲しくなったときにスムーズに妊娠できるよう、産むための体と気持ち、環境を少しずつ整えていくこと。
Sさん:どんなことをするんですか?
香川さん:まずは自分の体の状態を確認するために婦人科検診を受けて。きちんと排卵をしているのか、子宮に病気はないかを調べてください。風疹・麻疹や子宮頸がん予防ワクチンなどこれからの健康と妊娠に備えましょう。
Mさん:一歩踏み出してみることで、本当の気持ちにも出合えそうです
さらに明日以降もCLASSY.ONLINEでは、卵子凍結について、深掘りしていきます。
イラスト/今井久恵 取材/高橋沙織 再構成/Bravoworks.Inc