
シンプル服が一気に洒落るシアーアイテム。それだけで季節感が出て、肌が透けることで華やかになります。シンプルなシアーカットソーは定番化してきたので、新鮮なアイテムをコーディネートでご紹介。
インナーとの合わせも楽しめる“羽織”で取り入れるのが通

撮影/倉本侑麿〈Pygmy Company〉
前を閉じて着るのはもちろん、羽織としても◎。夏の冷房対策にも活躍しそうです。インナーにロゴTを入れて、透け感を楽しむのもおすすめ。靴はザラ、ブラウスはアンフィーロ、デニムはニコラ ジェンソンのもの。

撮影/金谷章平
サラッと羽織るジャケットがシアーなだけで、お仕事服がグッと洒落ます。夏も涼しげなのが嬉しい。シアージャケットとジレはプラステ、パンツはユニクロ、ベルトはレフィエのもの。
真面目さも出せる、トレンドの“ポロニット”で取り入れるのが通

撮影/越野夕也
かっちり見えるポロニットですが、透け感があることで女っぽい雰囲気に。インナーに何色を入れるか考えるのも楽しい作業です。ポロニットはLOEUVER、スカートはSIENNE、靴はダイアナのもの。

撮影/金谷章平
ポロシャツにジャケットは真面目な印象ですが、シアーなポロニットなら遊びのある仕事服になります。シアーポロニットはザ ポーズ、ジャケットはユニクロ、スカートはノーブル、バッグはJ &Mデヴィッドソンのもの。

撮影/堺 優史〈MOSTACHE〉
ポロシャツのきちんと感とシアーな女っぽさとデニムのラフさがミックス。大人なデニムコーデとなります。ポロニットはウィム ガゼット、デニムはアンスクリア、バッグはアルアバイルのもの。
黒でも抜け感が出せる、“シューズ”で取り入れるのが通

撮影/堺 優史〈MOUSTACHE〉
甲が浅めで細かいメッシュ素材のメリージェーンは、目立ちすぎることがなく重宝します。どんなコーデにも馴染みつつ、ほんの少しアクセントに。靴はペリーコ、トップスはアンスクリア、デニムはヤヌーク、バッグはアンテプリマのもの。
ジャケパンにスニーカー

撮影/倉本侑麿〈Pygmy Company〉
メッシュのパンプスにハートの刺繍が可愛い。甲が深めかつスクエアのトウで、甘くならずに使えて、デニムとの相性抜群です。靴はピッピシック、カーディガンはプラステ、Tシャツはオーセン、デニムはローラス、バッグはジャンニ キアリーニのもの。

撮影/倉本侑麿〈Pygmy Company〉
深くV字カットの甲のデザインとやや粗めのメッシュ素材で、シンプルながら存在感を発揮します。シンプルなモノトーンコーデが足元一つで今っぽく華やかに。靴はモリーニ、カーディガンはチノ、デニムはマザー、バッグはマエストソのもの。
シンプル服がたちまち洒落る、通な“シアーボトム”も

撮影/金谷章平
今年はシアーなパンツやスカートも豊富に出ています。サマになるパンツがあれば、Tシャツ合わせのワンツーコーデも簡単に決まりそう。シアーパンツはアルページュストーリー、ブルゾンはユニクロ、靴はノーリーズのもの。
特にゆるパンツが多いなら、シアートップスやシアー靴は持っておいて損はなさそう。1アイテムで特別感と女っぽさが出て、それでいて頑張りすぎた感じはしないのが魅力ではないでしょうか。
構成・文/井上さや
*掲載中の情報は過去誌面をもとに再構成したものです。商品は販売終了している場合があります。
Magazine
