骨格ウェーブさんが「似合わない服」をうまく着るコツ【幼く見えないようにしたい】

骨格診断メソッドのルールに基づいてコーディネートを考えると、簡単にスタイルアップが叶います。でも、似合わないとされている服を着たいときだってありますよね。今回は着たい服をスタイル良く着こなせる方法を伝授。を活かせば“着たい”も“似合う”も両立できるんです。

ウェーブタイプの場合

・首が長め ・水が溜まるような

・首が長め
・水が溜まるような鎖骨
・二の腕が細め
・胸からウエストまでが長い
・下半身にボリュームがある

Q.「可愛い」より「いい女」風になりたいんです!

A.曲線的なシルエットを活かすスタイリングをするのが正解です

足し算コーデや丸みのあるシルエットがしっくりとくる骨格タイプ。そのようなものを合わせたスタイリングは、可愛らしい印象になりがちです。ポイントは寂しい印象にならずに、いかに大人っぽくシンプルに仕上げるかです。また〝いい女っぽく〟仕上げるにはどこか色っぽさを演出したいところ。強みは上半身が華奢でくびれがしっかりあるところなので、トップスは体のラインが出るもの、ボトムスは簡単に大人っぽくなるパンツをセレクトするのがおすすめ。

\気をつけるべきポイント/
・装飾のないシンプルな服でも、寂しい印象にならない工夫を
・ウエストのくびれをしっかりと出す
・下半身のボリュームが気にならないコーディネートに

撮影/ISAC(SIGNO)モデル/鹿沼憂妃 ヘアメーク/MAKI スタイリング/平沼洋美 取材・骨格診断/棚田トモコ 再構成/Bravoworks.Inc

Magazine

最新号 202407月号

5月28日発売/
表紙モデル:堀田茜

Pickup