日常的に耳にしたり、言ったりしている言葉でも、実は誤った使い方をしている言葉は少なくないと言います。
そこで今回は、普段からよく使われているけれど“実は使い方を間違っている日本語”を4つピックアップ。どのくらい言葉を正しく使えているか、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.映画館で号泣する
映画館で感動的な映画を見た後などに、思わず「映画で号泣した」と言ってはいませんか。
“号泣=激しく泣くこと”と思われがちですが、実は号泣の正しい意味は“大声を出して泣くこと”です。たくさん涙を流していても、声を出していなければ“号泣”とは言わないので注意しましょう。
ちなみに“大泣き”という言葉の場合、“大声を出して泣くこと”と“激しく泣くこと”の両方の意味があります。もし声を出さずにたくさん涙を流した場合は、「大泣きした」「たくさん泣いた」などと言うのがいいでしょう。
2.敷居が高い
上品な雰囲気のお店や高級料理店など“高級感があり、入りにくい”という意味で使われがちな“敷居が高い”。実はこれ、誤った使い方なんです。
というのも“敷居が高い”とは、本来“自分の側に落ち度があって顔を合わせづらい”ことを意味します。お店の雰囲気などが原因で入りづらいという意味ではないので、正しい意味と使い方をしっかり覚えておきましょう。
3.そちらのほうに…
「そちらのほう」や「会社のほうに……」など、“ほう(方)”が不要なのに、つい付けて言ってしまう人が少なくありません。
そもそも“方”は方角を指示したり、2つのものを比較する際などに使われたりする言葉です。しかし最近では「効果のほうはいかがだったでしょうか」「会社のほうにいます」という使い方をする人も。これは「効果はどうですか」「会社にいます」という言葉の意味をあいまいにする使い方であり、“ほう”を付けなくても言葉としては意味が通じます。
“ほう”を付けなくても良い言葉については、“ほう”なしで話すのが本来の正しい使い方ですので覚えておきましょう。
4.犬にえさをあげる
飼い犬など、ペットにえさをやることを「えさをあげる」と言う人がいますが、実は「えさをやる」と言うのが正しい表現なんです。
というのも“あげる”という言葉は漢字表記で“上げる”と書きます。“上げる”は“やる”、”与える”の謙譲表現であり、ペットに対してへりくだる言葉は本来使わないため“えさをやる”が正しい表現です。
いかがでしたか? もともと正しい使い方を知っていた言葉や、頭ではなんとなく違和感があってもつい誤ったまま使っていた言葉、あるいは正しい使い方を知らなかった言葉もあったでしょうか。
もし初めて知ったというものがあれば、仕事や普段の会話でも正しく使えるよう、ぜひ覚えておいてください。普段から正しい使い方を意識しておくと、とっさの時にも正しく使えるはずですよ。
参考文献
デイビッド・セイン/長尾昭子『日本人が気づいていないちょっとヘンな日本語』(アスコム)
文/大内千明 画像/Shutterstock(Roman Samborskyi、Master1305、wavebreakmedia、fizkes、Christian Mueller、karins)
Feature
FEATURE
【ラルフ ローレン PINK PONY】元バレーボール日本代表・古賀紗理那さん×藤井夏恋さん「自分のからだと向き合うべき」
FEATURE
重ねるオシャレが楽しい冬に! 品のいい【トラッド名品3選】
FEATURE
ずっと愛せる名品に投資したい!スタイルアップが叶う【ダウン】
FEATURE
感動!タイパ重視の私たちのお洗濯悩みを解決してくれる【ラボンのオシャレ着洗剤】
FEATURE
頑張る私にご褒美!私が選ぶ、私のための【ジュエリーリスト】
FEATURE
季節の変わり目にぴったり♡ ロンハーマンの秋冬アイテム【5選】
Magazine
View more
View more
View more
View more
View more
View more
View more
View more
View more