「吹聴」=「すいちょう」?「帳面」=「ちょうめん」?読み間違いが多い漢字4つ

自分では何となく「こう読むのかな」と思っているものの、いまいち読み方があいまいな漢字ってありませんか。「おそらく読めるだろう」と高をくくっていると、思わぬ場面で読み間違えて恥ずかしい思いをしてしまうことも……。

そこで今回は“読み間違いが多い漢字”を厳選してご紹介いたします。あなたはいくつ読めるでしょうか。

1.「吹聴」

1.「吹聴」
出典: Syda Productions/Shutterstock

「吹聴」とは、噂話や自慢話など何らかの話を「多くの人に言いふらす」という意味があります。
例えば「自らの功績を吹聴する」などのように使われるこの漢字。

「吹聴」の正しい読み方は……

 

「ふいちょう」です。

「吹」という漢字の音読みが「すい」のため、「すいちょう」と読み間違えられることが多いので、注意が必要です。ちなみに「ふい」という読み方は、訓読みの「ふく」につられた誤読であるとされています。

2.「体を成す」

2.「体を成す」
出典: George Rudy/Shutterstock

「まとまった形になること」「それらしい体裁になること」を「体を成す」と言います。
「体裁(ていさい)」「そしらぬ体(てい)」などと「体」を「てい」と読む言葉が数多くあることから「ていをなす」と読んでしまいがち。

そんな「体を成す」の正しい読み方は……

 

「たいをなす」です。

ちなみに「体がない」は「たいがない」、「体を引く」は「たいをひく」と読むので、それぞれの言葉で読み方を間違えないよう注意しましょうね。

3.「帳面」

3.「帳面」
出典: GaudiLab/Shutterstock

「表面上のつじつまを合わせること」を「帳面」と読みます。

「帳面」と似たような意味をもつ言葉として「帳尻(ちょうじり)」がありますが、こちらは「話のつじつまを合わせる」「帳簿の記載の終わり(収支の結果)の部分を合わせる」という意味があり、微妙に異なるものです。

そんな「帳面」の正しい読み方は……

 

「ちょうづら」です。

「ちょうめん」と読み間違えやすいので注意しましょう。ちなみに「帳面面」と書いて「ちょうめんづら」と読みます。こちらもあわせて覚えておくといいでしょう。

4.「虚をつく」

4.「虚をつく」
出典: fizkes/Shutterstock

「相手のスキにつけ込んで責め入ること」を「虚をつく」と言います。
よく漢字を見てみると、この漢字の正しい読み方に気がつくかもしれませんね。

「虚をつく」の正しい読み方は……

 

「きょをつく」です。

「虚」と「嘘」は漢字が似ているので「うそをつく」と読み間違えがちですが、「虚」には口へんがついていないため漢字の見間違えには注意しましょう。

 

いかがでしたか? 自分の予想とは違う読み方をする漢字があったという方もいるかもしれません。読み方があいまいな漢字を見つけたら、仕事のスキマ時間にでも辞書を引くなどして、正しい読み方を調べておくといざというときにも安心ですよ。

 

参考文献
大人の漢字力研究会『読めそうで読めない漢字 書けそうで書けない漢字』(光文社)

文/大内千明 画像/Shutterstock(TierneyMJ、Syda Productions、George Rudy、GaudiLab、fizkes)

Magazine

最新号 202412月号

10月28日発売/
表紙モデル:山本美月

Pickup