マナー

【漢字】「建立=けんりつ」は間違い!大学入試に出がちな漢字の読み方5選

大学を目指す受験生も、いよいよ

大学を目指す受験生も、いよいよ入試本番。今週末は、その皮切りとなる「大学入試共通テスト(旧 センター試験)」が行われていますが、「共通テスト」のようなマーク式の試験でも、多くの場合、国語の問題には「漢字の読み書き」が含まれます。誰もができるものが出題されることもない反面、全員が読めないような超難問もありえません。私のイメージでは、正答率6~7割程度のものが出題されています。
今回は、毎年どこかの大学で出題されてきた「読み」の定番語を、私の独断でいくつか選びました。特徴は、そのまま読むと間違える「ひっかけ」を含むことです。つられないように気をつけてください。もちろん、社会人の皆さんでも読めなければ恥ずかしいものです。「私はもう受験生じゃないから……」と言わずに挑戦してみてください。
今回は共通テスト1日目ということで、まずは5問出題します。

▼▼間違いやすい漢字の人気記事▼▼

【漢字】「点袋=てんぶくろ」じゃない!実は読めない漢字の読み方5選

1.払拭

  • 大学を目指す受験生も、いよいよ

    例文:悪い印象を払拭する。

  • 大学を目指す受験生も、いよいよ

    正解:フッショク(×フッシキ)

2.歪曲

  • 大学を目指す受験生も、いよいよ

    例文:事実を歪曲する。

  • 大学を目指す受験生も、いよいよ

    正解:ワンキョク(×セイキョク)

3.冤罪

  • 大学を目指す受験生も、いよいよ

    例文:冤罪を晴らす。

  • 大学を目指す受験生も、いよいよ

    正解:エンザイ(×メンザイ)

4.建立

  • 大学を目指す受験生も、いよいよ

    例文:寺院を建立する。

  • 大学を目指す受験生も、いよいよ

    正解:コンリュウ(×ケンリツ)

5.相殺

  • 大学を目指す受験生も、いよいよ

    例文:借金を相殺する。

  • 大学を目指す受験生も、いよいよ

    正解:ソウサイ(×ソウサツ)

間違って覚えていたものはありませんでしたか? 受験生の皆さんの健闘を祈ります。

《参考文献》
・「広辞苑 第六版」(岩波書店)
・「新明解国語辞典 第八版」(三省堂)
・「明鏡国語辞典 第三版」(大修館書店)
・「難読漢字辞典」(三省堂)
・「頻出 入試漢字コア2800」(桐原書店)

文/田舎教師 編集/菅谷文人(CLASSY.ONLINE編集室)

他にもたくさん!読めそうで読めない漢字

【漢字】「点袋=てんぶくろ」じゃない!実は読めない漢字の読み方5選

【漢字】「八百万=はっぴゃくまん」じゃない!実は知らなかった漢字の読み方5選

【漢字】「一寸=いっすん」じゃない!実は知らなかった漢字の読み方5選

FOR YOU

RELATE TOPICS

FEATURE

買えるCLASSY.

HOTWORD
    • 公式Facebook
    • 公式Twitter @classy_online
    • 公式Instagram classy_mag_insta
    • LINE CLASSSY. ハッピーになれるニュースをお届け!
  • CLASSY Plus