「一入」は何と読む?プライベートで読めないと恥ずかしい漢字4つ

ビジネス用語や、仕事で必要な専門用語はしっかり覚えているけれど、プライベートで日常的に使っている言葉は意外と間違えて覚えていることが多いものです。

そして間違って覚えている言葉を無意識のうちに使ってしまい、恥ずかしい思いをした、なんて経験がある人もいるのでは……?

今回は、そんな“プライベートで読めないと恥ずかしい漢字”をご紹介します。

1.「強面」

1.「強面」
出典: djile/Shutterstock

「強い面」と書いて「強面」。文字通り、きつくて怖い顔立ちのことを言います。
また、顔立ちに関する意味だけに限らず、「強面」には「相手に対して強い態度に出ること」といった意味も。

「強面」と書いて「きょうめん」ではありませんよ。「強面」の正しい読み方は……

「こわもて」です。

なお「強面」は、「こわおもて」の音が変化して「こわもて」になったと言われています。

2.「呂律」

2.「呂律」
出典: Roman Samborskyi/Shutterstock

呂律とは「言葉の調子」のことを言い、よく使われる例として「酔っていて呂律が回らない」「呂律があやしい」などといったものがあります。

ちなみに、元々「呂律」は「りょりつ」と読まれていましたが、しだいに音が変化していって、現在の読み方になったそうですよ。

そんな「呂律」の正しい読み方は……

「ろれつ」です。

言葉として「ろれつ」を知っていても、漢字表記になると思わず「ろりつ」と読んでしまいがちなので注意しましょう。

3.「一入」

3.「一入」
出典: Pavlo Melnyk/Shutterstock

この漢字を初めて見たときに、なかなか正しい読み方ができる人は多くはないでしょう。

「一入」は、「いちいり」「いちにゅう」などと読み間違えてしまう人が多い漢字です。

また、「一入」には「ほかの場合よりも、程度が一段と増すこと」という意味があります。「いっそう」「ひときわ」などとも言い換えることができるでしょう。

そんな「一入」の正しい読み方は……

「ひとしお」です。

多くの場合「感動もひとしおです」とひらがな表記されていることが多いでしょう。

ただし、たまに漢字表記されていることも。その際に「感動もいちいり……」などと読んでしまわないよう、漢字表記と正しい読み方を覚えておきましょう。

4.「手水」

4.「手水」
出典: Anna Jurkovska/Shutterstock

神社や寺院などにお参りに行く際、気を付けたいのが“お参りの作法”です。

お礼はどのタイミングでするのが適切なのか、拍手は何回行うのかなど、さまざまな作法や手順がありますよね。

「手水」もいわば“お参りの作法”のひとつで、参拝する前にはこの手水を行って手や口を清めます。

そんな「手水」の正しい読み方は……

「ちょうず」です。

そのまま「てみず」と読み間違えてしまいやすいため、しっかりと覚えておきましょう。

 

いかがでしたか? 仕事だけでなく、プライベートでも読み間違えやすい漢字は多数あり、それらを正確に読める人は意外と少ないものです。

今回ご紹介したような漢字の正しい読み方を覚えておくことで、プライベートで思わぬ恥をかいてしまった……という事態を避けられるでしょう。

もし読めなかった漢字があれば、この機会に覚えておくことをおすすめします。

 

参考文献
根元 浩『杏仁豆腐はキョウニンドウフが正しい!大人が読み間違うと恥ずかしい漢字』(中央公論新社)

文/大内千明 画像/Shutterstock(file404、djile、Roman Samborskyi、Pavlo Melnyk、Anna Jurkovska)

Feature

Magazine

最新号 202405月号

3月28日発売/
表紙モデル:山本美月

Pickup