「生蕎麦=なまそば?」「建立=けんりつ?」読み間違いやすい漢字5つ

自分では正しく読めているつもりでも、実は読み方を間違っている漢字は意外と多いものです。

今回は、読み間違えていることが多い漢字を5つピックアップ。

間違って読んでいたものがないかチェックしてくださいね!

1.「常夏」

「夏でもないのに夏のような気候
出典: Arman Mkrtchyan/Shutterstock

「夏でもないのに夏のような気候であること」を「常夏」と言います。

よく「常夏のリゾート地」「まるで常夏の国にいるようだ」といったように使われる言葉です。

そんな「常夏」の正しい読み方は……

 

「とこなつ」と読みです。

「常」は「つね」や「じょう」といった読み方をすることが多いことから、つい「つねなつ」などと読み間違えてしまうことも。この機会に正しく覚えておきましょう。

2.「建立」

「建立」は言葉の意味によって読
出典: Travelerpix/Shutterstock

「建立」は言葉の意味によって読み方が異なり、「築き上げる」という意味の場合は「けんりつ」と読みます。

今回はもう一つ「寺院や塔などを建設すること」という意味で使われる場合の読み方にチャレンジしてみましょう。

「けんりつ」以外の「建立」の読み方といえば……

 

「こんりゅう」です。

ちなみに「建立(こんりゅう)」は仏教用語の一つ。

仏教用語は「ご利益(ごりやく)」など「建立」以外にも特別な読み方をする言葉が多くあります。

3.「蛇行」

「蛇のように曲がりくねった川や
出典: Denis Belitsky/Shutterstock

「蛇のように曲がりくねった川や道」「くねくねと左右に曲がっていくさま」を「蛇行」と言います。

「蛇」と書いて「じゃ」と読むことから、「じゃこう」と読んでしまう人も少なくありませんが……。

「蛇行」の正しい読み方は……

 

「だこう」です。

たとえば「蛇行運転」「川が蛇行する」といったように使われます。

4.「生蕎麦」

「生蕎麦」とは「生の蕎麦」……
出典: jazz3311/Shutterstock

「生蕎麦」とは「生の蕎麦」……のことではなく「蕎麦粉100%の蕎麦」のことを言います。

小麦粉などつなぎを一切使っておらず、「生蕎麦」以外にも「十割蕎麦」「生粉打ちの蕎麦」と言われることも。

そんな「生蕎麦」の正しい読み方は……

 

「きそば」です。

ちなみに「生」を「き」と読む場合、「まじりけのない」という意味があります。

こちらも併せて覚えておきましょう。

5.「回向」

「回向」とは仏教用語の一つで「
出典: metamorworks/Shutterstock

「回向」とは仏教用語の一つで「仏事を開いてその死者の成仏を祈ること」などといった意味があります。

見たままのとおり、素直に「かいこう」と読んでしまう人が多いですが、正しくは……

 

「えこう」です。

「回」を「え」をと読む場合「めぐる」あるいは「めぐらす」という意味があります。

 

読み間違えていた感じはありましたか? ぜひこの機会に正しい読み方を覚えておきましょう!

 

参考文献
出口宗和『読めそうで読めない間違いやすい漢字』(二見文庫)

文/大内千明 画像/Shutterstock(Arman Mkrtchyan、Travelerpix、Denis Belitsky、jazz3311、metamorworks)

Feature

Magazine

最新号 202405月号

3月28日発売/
表紙モデル:山本美月

Pickup